結婚挨拶にお礼状を出さない

パートナーのご両親に結婚の挨拶で会った後、お礼状を出さないと失礼になるのでしょうか?また、お礼状を出す場合、その文面はどのようなものにすれば良いのでしょうか?

今回は、結婚挨拶のお礼状についてくわしく解説します。

結婚挨拶のお礼状とは

結婚挨拶のお礼状とは、相手のご両親に結婚の挨拶で会った後、すみやかに送るお礼状のことです。

結婚挨拶のお礼状には、挨拶のために時間を取ってもらったことへのお礼や、結婚を承諾してもらった場合に対するお礼、今後の生活へ向けた想いなどについて記載します。

結婚挨拶のお礼状は出さないと失礼?

結婚挨拶のお礼状は、出さないと失礼にあたってしまうのでしょうか?

結婚挨拶のお礼状は送ることが基本

最近では、通信手段の発達などから簡単に連絡が取れるツールが増え、お礼状を送る機会自体が少なくなっていることでしょう。しかし、重要な場面でお礼状を送ることは、今も大切なマナーの一つです。

挨拶状を送る場面が減っているからこそ、きちんとお礼状を送ることで、相手にとって良い印象を与えられる可能性が高くなるでしょう。

また、結婚の挨拶を快諾してもらった場合、パートナーのご両親は、今後非常に長い付き合いをすることとなる相手です。そのため、結婚の挨拶の後には、基本的にはお礼状を送るものと考えておくことをおすすめします。

状況によっては電話でのお礼もアリ

相手によっては堅苦しいことが苦手であり、挨拶状を送られても困るという場合もあるかもしれません。そのため、パートナーと事前に相談をして、ご両親の考え方などを踏まえてお礼状を送るかどうかを検討しましょう。

ただし、仮に結婚挨拶のお礼状を出さないことにした場合であっても、帰宅後に電話で一言お礼を伝えると丁寧です。

メールでのお礼は避けた方が無難

パートナーのご両親が堅苦しい挨拶が苦手という場合であっても、原則としてメールやLINEなどでの挨拶は避けた方が良いでしょう。

メールやLINEなどは非常に便利なツールであるものの、それらは用件を手短に伝えるための簡易的なコミュニケーションツールです。

そのため、特にご両親の世代の方の中には、メールなどは大切なことを伝えることには向かないと考えている人が少なくありません。

結婚挨拶のお礼状の基本

ご両親に結婚挨拶のお礼状を送る際には、どのような点に注意すべきなのでしょうか押さえておくべき基本的なマナーは次のとおりです。

結婚挨拶のお礼状の基本

・できるだけすぐに送る
・手書きで記載する
・白の便箋に縦書きで作成する
・白無地の封筒で送る

できるだけすぐに送る

結婚挨拶のお礼状は、できるだけすぐに送ることが基本です。挨拶の後すぐに作成をして、当日中や翌日中には投函するようにしましょう。

手書きで記載する

複数の相手に同じ文面の挨拶状を送る場合には、パソコンで作成して印刷するケースも増えています。

しかし、結婚挨拶のお礼状は何通も作成するものではありません。また、このような場面で、パソコンで作成をしたお礼状を送ることを、失礼と感じる人も少なくないでしょう。

そのため、結婚挨拶のお礼状は、利き手を負傷しているなど何か特別な理由がない限り、手書きで作成することをおすすめします。また、字は上手くなくても構いませんが、相手が読みやすいよう丁寧に記載することを心がけましょう。

白の便箋に縦書きで作成する

結婚挨拶のお礼状は、白無地の用紙に縦書きで作成することが基本とされています。

ただし、最近では縦書きの文章を記載する機会が減っており、無地の用紙にまっすぐ書くことを難しく感じる人も少なくないでしょう。そのような場合には、罫線が入ったものでも問題ありません。

また、無地が基本とされていますが、そこまでマナーに厳しくないご両親である場合には、花などの絵柄が小さく入った便箋を使用しても良いでしょう。ただし、その場合であってもあまりポップなデザインのものや派手なデザインのものなどは不向きです。

なお、挨拶状を横書きで書いても間違いではありませんが、正式な挨拶状は縦書きをすることが基本とされています。横書きでの記載はカジュアルな印象を与えますので、こちらも知っておくと良いでしょう。

白無地の封筒で送る

結婚挨拶のお礼状はハガキなどに記載してそのまま送るのではなく、封筒に入れて送ることがマナーです。

お礼状を送る封筒は、白無地の和封筒を選択すると良いでしょう。和封筒とは、封筒の短辺に口のある封筒のことです。

また、書類を送る際には茶封筒もよく使用されますが、挨拶状を送る際には茶封筒は好ましくありません。封筒への宛名も、本文と同じく縦書きで記載しましょう。

結婚挨拶のお礼状の書き方

結婚挨拶へのお礼状の基本の書き方は、次のとおりです。後ほど、女性側から送る場合の文例と男性側から送る場合の文例をそれぞれ紹介しますので、文例を見ながらご覧いただくとイメージが湧きやすいでしょう。

結婚挨拶のお礼状の書き方

・頭語を記載する
・時候の挨拶は不要
・挨拶のお礼を記載する
・結びの言葉を記載する

頭語を記載する

挨拶状のはじめには、頭語を記載しましょう。挨拶状でもっともよく使用される頭語は「拝啓」であり、結婚挨拶のお礼状でも「拝啓」を使用すれば問題ありません。

なお、目上の方へ送るかしこまった挨拶状では、「謹啓」もしばしば用いられます。ただし、結婚挨拶のお礼状で「謹啓」を使うことは、やや堅い印象となりすぎるかもしれません。

そのため、相手のご両親の雰囲気や家柄などにより、いずれを使用するか検討すると良いでしょう。

時候の挨拶は不要

一般的に、挨拶状では頭語に続けて時候の挨拶を記載することとされています。時候の挨拶とは、「早春の候」や「初秋のみぎり」、「桜の開花が待たれる頃となりました」など、挨拶状に季節感を添える表現です。

しかし、結婚挨拶のお礼状では、時候の挨拶を記載する必要はありません。なぜなら、結婚挨拶のお礼状は、相手とお会いした当日や翌日などすぐに送るものであるためです。

挨拶のお礼を記載する

本文のはじめには、結婚挨拶でお会いしたことへのお礼を記載しましょう。

たとえば、「先日はご多用にもかかわらず貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました」や、「このたびはお忙しいなか私のために貴重なお時間を頂戴し、誠にありがとうございました」などです。

本文を記載する

挨拶のお礼に続けて、本文を記載します。本文では、主に次の内容を記載すると良いでしょう。

結婚を許してもらえたことへのお礼

相手のご両親から結婚を許してもらえた場合には、そのことへのお礼を記載しましょう。

たとえば、「このたび〇〇さんとの結婚を快くお許しいただきましたこと、感謝の想いでいっぱいです」や、「この度〇〇さんとの結婚をお許しいただきましたこと、改めて感謝申し上げます」などです。

当日の感想

お礼状には、当日の感想を簡単に記載しましょう。たとえば、次のような内容です。

当日の感想

・〇〇さんから伺っていたとおりとても温かく素敵なご家族で、あっという間に時間が過ぎてしまいました。今後ご家族の一員として迎え入れていただけることを、大変嬉しく思います
・緊張してしまい思うようにお話することができませんでしたが、温かく迎え入れて頂き、幸せな時間を過ごすことができました

他にも、当日のできごとに沿って「いただいたお料理がとても美味しく感激いたしました。私もお母様のように作ることができるよう、努力してまいります」や、「〇〇さんのアルバムを見せていただき、とても幸せな時間でした」など具体的に記載すると、より想いの伝わるお礼状となるでしょう。

今後の抱負と指導などのお願い

結婚挨拶のお礼状では、今後の指導のお願いなどを記載します。

たとえば、「未熟な私ですので教えていただくことばかりとは存じますが、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます」や、「若輩者のため、お父様とお母様には今後もご指導いただくことも多いと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます」などです。

併せて、今後の抱負を簡単に記載すると良いでしょう。「お二人のような素敵な夫婦となることを目標に、〇〇さんとともに協力して参る所存です」のように、相手のご両親を目標とするような表現にすると、より好印象となります。

結びの言葉を記載する

本文の最後に、結びの言葉を記載します。結びの言葉では、相手の健康や幸せを願う文言を記載すると良いでしょう。

たとえば、「末筆ではございますが、お二人のご健康とご多幸をお祈りいたしまして、まずはお礼の言葉とさせていただきます」などです。

結語を記載する

結語とは、挨拶状の本文を締める表現です。使用することができる結語は使用した頭語によって異なっており、主な組み合わせは次のとおりです。

結語

・頭語が「拝啓」の場合:「敬具」や「敬白」、「かしこ」など
・頭語が「謹啓」の場合:「謹言」や「謹白」、「かしこ」など

たとえば、頭語が「拝啓」であるにもかかわらず結語に「謹言」などを使用すれば、ちぐはぐな印象となってしまいます。そのため、基本の組み合わせを覚えておくと良いでしょう。

なお、「かしこ」は主に女性が使用する表現であり、男性が使用することは一般的ではありません。

結婚挨拶のお礼状の文例

結婚挨拶のお礼状の基本的な文例は次のとおりです。女性側から男性のご両親に送る場合の文例と、男性側から女性のご両親に送る場合の文例を、それぞれ紹介します。

いずれも、基本的な流れを押さえたうえで、文例の内容にとらわれすぎず当日のエピソードや率直な想いなどを記載することで、より好印象な挨拶状となるでしょう。

女性から送る場合の文例

女性から男性のご両親に送る場合のお礼状の文例は、次のとおりです。

拝啓 先日はご多用にもかかわらず貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。すぐにでも感謝の想いをお伝えしたく、筆をとっております。
このたび〇〇さんとの結婚を快くお許しいただきましたこと、感謝の想いでいっぱいです。
〇〇さんから伺っていたとおりとても温かく素敵なご家族で、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
今後ご家族の一員として迎え入れていただけることを、大変嬉しく思います。
未熟な私ですので教えていただくことばかりとは存じますが、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
末筆ではございますが、お二人のご健康とご多幸をお祈りいたしまして、まずはお礼の言葉とさせていただきます。                    かしこ

令和4年10月
                              挨拶 花子

結婚挨拶のお礼を記載するとともに、今後家族の一員となることを嬉しく感じていることを記載すると好印象でしょう。

ほかに、たとえば「当日いただいた〇〇(料理)がとても美味しく、感激しました。ぜひ作り方を覚えたいので、いつか教えて頂けると嬉しいです。」といった内容などを記載しても喜ばれやすいと思います。

男性から送る場合の文例

男性から女性のご両親に送るお礼状の文例は、次のとおりです。

拝啓 先日はご多用の中貴重なお時間を頂戴し、誠にありがとうございました。
緊張してしまい思うようにお話することができませんでしたが、温かく迎え入れて頂き、幸せな時間を過ごすことができました。
この度〇〇さんとの結婚をお許しいただきましたこと、改めて感謝申し上げます。
お二人のような素敵な夫婦となることを目標に、〇〇さんとともに協力して参る所存です。
若輩者のため、お父様とお母様には今後もご指導いただくことも多いと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
末筆ではございますが、お二人のご健康とご多幸をお祈りし申し上げます。改めまして、この度はありがとうございました。   敬 具

令和4年11月
                              印刷 太郎

結婚挨拶のお礼を記載するとともに、今後パートナーと協力し合って幸せな家庭を築いていく覚悟を感じさせる記載をすると、好印象となりやすいでしょう。

結婚挨拶のお礼状を送る場合の注意点

結婚挨拶のお礼状を作成する際には、次の点に注意しましょう。

適切な敬称を記載する

結婚挨拶のお礼状を送る際には、封筒の宛名の敬称を適切に記載しましょう。パートナーのご両親のお名前に付ける敬称は、「様」が適切です。

また、結婚挨拶のお礼状は、相手に両親が揃っているのであれば、原則としてお父様とお母様の二人に宛てて送ることとなります。この場合には、お父様とお母様のお名前にそれぞれ「様」を記載しましょう。たとえば、次のような記載となります。

印刷 一郎 様
   洋子 様

複数人にあてて挨拶状を送る場合、まとめて一つの「様」だけで済ませることは適切ではありません。

別の用件を記載しない

結婚挨拶のお礼状は、結婚挨拶についてのお礼や結婚を承諾してもらったことのお礼などを伝える挨拶状です。そのため、別の用件などを色々と記載しないようにしましょう。

何か他に伝えたい用件がある場合には、挨拶状内に「追伸」などで書くのではなく、挨拶状とは別途手紙を送ったり電話で連絡をしたりして伝えます。

修正テープなどは使わない

結婚挨拶のお礼状に限らず、挨拶状を作成する際には誤字脱字に注意しましょう。特に、相手の氏名などの誤りは大変失礼に当たりますので、何度も確認をして間違いのないように作成してください。

また、仮に書き損じた場合、修正テープや修正液、二重線などで訂正した状態で送ることはマナー違反です。書き損じた場合には、手間であっても再度新しい用紙で書き直しましょう。

まとめ

結婚挨拶の後には、ご両親にあててお礼状を出さないと、失礼に当たる可能性があります。基本的にはお礼状を送るものと考え、そのうえでパートナーのご両親の考え方によっては電話などでのお礼に変えると良いでしょう。

さて、結婚後には結婚したことを他者へ報告するお礼状など、お礼状を送る機会も増えてきます。その際には、当サイト「挨拶状印刷.jp」のご利用がおすすめです。

挨拶状印刷.jpでは、シーンに合わせた挨拶状のテンプレートを数多くご用意しており、マナーに沿った挨拶状を簡単に作成いただけます。挨拶状を送る際は、ぜひ挨拶状印刷.jpにお任せください。